top of page

ディムラー・ダブルシックス

  • 執筆者の写真: sarahisaacsakura
    sarahisaacsakura
  • 2017年6月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年8月22日

ディムラー・ダブルシックス、今見ても惚れ惚れする美しさです。

ree
ree
ree
ree

ダイムラー社とベンツ社が合併してダイムラー・ベンツになりました。

その後、ダイムラー・ベンツがクライスラーと合併して、ダイムラー・クライスラーになりました。

更にその後、クライスラーが切り離されて、ダイムラーAGになりました。

(ややこしいですね。)

メルセデスベンツは車名であって、社名は上記のような変遷をたどってきました。

この最初に出てくるダイムラー社の創設者であるゴッドリープ・ダイムラーが、ガソリンエンジンを発明した人と言われている人です。

そして、イギリスで、ドイツのダイムラー社のエンジンの製造販売権を得て設立された会社が同じダイムラーという名前の会社にしたものですから、これまたややこしいのです。

区別するために、イギリスの会社は英語読みでディムラーと呼ばれます。

このディムラーという会社がジャガーに買収されて、ジャガーの高級車バージョンという位置付けのブランドとして残ったという訳です。(ふ~っ、やっとたどり着いた…)

で、ディムラーの中でも最高級車がこちら、ダブルシックスです。

名前の由来はV12気筒のエンジンです。

6気筒二つで12気筒ですね。

5300㏄のV12気筒エンジンは、しびれますよ~。

ウルトラスムーズなフィーリングもしびれますが、燃費の悪さにもしびれます。(笑)

リッター2~3Kmしか走りませんので。

この車、ガソリンタンクが2つ付いてまして、給油口も左右にあります。

片方50リッター、両方で100リッター入るんですが、片方のタンクが空になったら、タンク切り替えスイッチでもう片方のタンクに切り替えます。

すると、ガソリンメーターが「E」からス~ッと動いて「F」になります。

そして、できるだけ早くスタンドに行くことになります。

何と、半分がリザーブタンクみたいなものなのです。

初めて行ったスタンドで、「右と左、両方満タンね。」などと言うと、お兄さんが「えッ?」とビックリするのがちょっと快感なんですが…。

ジャガーでも高級車なのに、更に高級という訳ですから、内装の豪華さは半端ありません。

ただ、豪華と言ってもイギリス流の豪華さで、きらびやかではなく、紳士的というか、例えばシートのコノリーレザーは分厚くてピシっと硬い革で、アメ車や日本車のゆるーい革とは全く異なります。

ウッドパネルは本当の木なので、基本平面です。

そして、ステアリングやシフトノブは折れそうなくらい細く、繊細な作り。

ピンと背筋を伸ばして乗りたくなる、というか、車がそういう乗り方を要求してくる…という感じです。

もちろん、Tシャツにジーンズなどで乗ってはいけません。

ピシっと決めて乗らなければなりません。

そんな車なんです。

ワイパーはコンシールドタイプではなく、どうどうと見えてますし、各スイッチ類や吹き出し口などのプラスチックパーツはもろプラスチックですし、日本人から見ると「?」と思う部分もあるのですが、それが逆に良いんですよね。

クラシックで、味があって、これが真の高級車なんだと思います。


コメント


特集記事
タグから検索
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ちょっと古い外車がお洒落なんです!

100万円以下の予算で,素敵な輸入車ライフを始めませんか?

(有)ハンズの中古車販売部門ガレージ・セコハンズ

ご紹介する車は超極上車ばかりです。

全車クリーニング,ディーラーでの整備済みです。

すぐに乗り出せます。

​茨城県や近県の方は是非現車確認にお出でください。

© 2023 by Garage Seco-Hands. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
bottom of page