top of page

フォード・マスタング・コブラ

  • 執筆者の写真: sarahisaacsakura
    sarahisaacsakura
  • 2017年6月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月23日

1997年に発売された,マスタング・コブラです。

ree
ree

「限定」の言葉に耐え切れず,買っちゃいました。(爆)

4600㏄のV8DOHC32バルブエンジンに,5速マニュアルミッションの組み合わせです。

エンジンは何と,可変バルブ付きです!

309PSの公表値でしたが,乗ると500PSくらいあるんじゃない?と思うほどパワフルなエンジンでした。

ウェットな路面で信号から加速すると,お尻ふりふりになっちゃいましたので…。

うわ~,こわっ!(-_-;)

OHVが得意なアメリカですが,やろうと思えばDOHCも作れるんじゃん…,しかもこんなすげーエンジン!と思わせる車でした。

SVT(Special Vehicle Team)によって組まれるエンジンは,組んだ人の手書きのサインが書いてありました。

ブロロロ…というV8エンジンの音は,普通の5割増しくらいの気持ち良さになってます。

これを,マニュアルミッションで乗るのですから,スペシャル気持ち良いに決まってます。

しびれますよ~。(笑)

そして,このタン色の内装がまたアメリカンです。

シートの幅が広くて,電動で前に出そうとすると,フロアトンネルとドア内張りに挟まれながら無理やり前に動くあたりは,アメリカ人ゆえの大らかさなのか,小さい人が乗ること考えてないのか分かりませんが,う~ん,アメリカだぁ…と思っちゃいます。(笑)

いかにもサイドサポート良さそうに見えますが,そういうわけで窮屈感は一切なく,むしろもうちょっとサポート良くして欲しい感じのシートです。

大振りでソフトなので,長距離乗っても楽なところは良いですけどね。

ヘッドレストのデザインだけは,もうちょっと考えて欲しいですが…。

どう調整しても頭にまったくあたりませんので…。(私の体形のせい?)(-_-;)

先代のFOXプラットフォームをそのまま使用しているのですが,そのわりにはボディが大きくなって,ポニーカーと呼ぶにはちょっと大き過ぎるかなぁ…。

ルーフが高くて洗車も大変ですし…。

プラスチックのパーツをそのままプラスチックの質感で使用しているのは,アメリカ車の潔さを感じて,私は好きです。

ヨーロッパ車のようにへたに質感上げるためのマット塗装なんかすると,あとでべたべたになって大変ですしね。

でも,昔からのアメ車好きとしては,もうちょっとメッキパーツ使って欲しいかな?

コメント


特集記事
タグから検索
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ちょっと古い外車がお洒落なんです!

100万円以下の予算で,素敵な輸入車ライフを始めませんか?

(有)ハンズの中古車販売部門ガレージ・セコハンズ

ご紹介する車は超極上車ばかりです。

全車クリーニング,ディーラーでの整備済みです。

すぐに乗り出せます。

​茨城県や近県の方は是非現車確認にお出でください。

© 2023 by Garage Seco-Hands. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
bottom of page