top of page

スタミナ冷やし

  • 執筆者の写真: sarahisaacsakura
    sarahisaacsakura
  • 2018年3月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月6日

私の住む茨城県北部には,知る人ぞ知るご当地ラーメンがあります。

「スタミナラーメン」です。

40年ほど前に,現ひたちなか市の勝田駅前にあった小さなラーメン屋さんが始めたものです。

麺玉をいくつでも頼めるので,高校生に人気で,少しずつ口コミで広がりました。

この師匠が,店を弟子に譲っては移転して新しい店を出し,また弟子に譲っては移転し…と,それを繰り返したので,ひたちなか市,水戸市などに弟子の店が多数あります。

水戸市にある「松五郎」という店が「元祖」だと言っていますが,実はここも弟子が譲り受けた店の一つです。

同じ水戸市の「じゅんちゃん」という店は,破門された弟子がやってます。(笑)

「スタミナラーメン」ってどんな?と思われるかもしれません。

太麺のあんかけラーメンと思ってください。

この餡には,素揚げにしたレバー(ホルモンの店もあり),キャベツ,人参,ニラ,カボチャなどがたっぷりと入っています。

醤油ベースで一味唐辛子がたっぷり入った甘辛の味付けの餡です。

醤油味のラーメンの上にこの餡をたっぷりとかけたものが「スタミナラーメン」です。

そして,麺を冷水で締めてスープなしで餡だけかけたものが「スタミナ冷やし」です。

もちろん好みもありますが,ほとんどの常連客は季節に関係なく「スタミナ冷やし」を食べます。

注文の際は,麺玉を何個にするかもオーダーします。

普通盛りは麺玉1個,大盛りは麺玉1.5個,麺玉2個は「ダブル」,麺玉3個は「トリプル」となります。

0.5個の端数がある場合は「にーてんご」とか「さんてんご」などと言います。

4個以上は「四つ」「五つ」などと言います。

時々,「八つ」などとオーダーしている強者がいると,客が皆注目します。(笑)

オーダーの際,スタミナ冷やしを頼みたい場合は麺玉の数だけ言えばOKです。

スープが入っているスタミナラーメンを頼みたい場合は「ホット」と言ってください。

…と言う訳で,「ダブル」と言えば,「スタミナ冷やしのダブル」という意味です。

普通盛りを頼みたい人は,「ホット普通」などと言わなければなりません。

つまり,スタミナラーメンは「冷やし」が標準で,麺玉の数は普通盛りは少数派ということです。

まぁ,堅苦しく考えず,一度食べてみてください。

ハマる人は病みつきになって,定期的に通うことになりますよ。

お昼時は並ばないと食べられませんのでご注意を。


追記:

引っ越した先の鹿嶋市には「スタミナ」の店がありません。(泣)

「スタミナ」をうたっていても全く違うラーメンが出てきます。(-_-;)

茨城県でも県北でしか愛されない味なんでしょうか?

Comments


特集記事
タグから検索
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ちょっと古い外車がお洒落なんです!

100万円以下の予算で,素敵な輸入車ライフを始めませんか?

(有)ハンズの中古車販売部門ガレージ・セコハンズ

ご紹介する車は超極上車ばかりです。

全車クリーニング,ディーラーでの整備済みです。

すぐに乗り出せます。

​茨城県や近県の方は是非現車確認にお出でください。

© 2023 by Garage Seco-Hands. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
bottom of page