

VW UP!
これだけVWの悪口言っといて(書いといて)よくVW買えたなぁ?
と思われる方も多いと思いますが,UP!買っちゃいました。(汗)
だって,程度バツグンだったんですもん。(汗)
だって,走行距離が極少だったんですもん。(汗)
だって,毎年ディーラー整備なんですもん。(汗)
だって,A


ダサカッコ良い!
「ダサカッコ良い」という言葉を聞いたことありますか?
ただカッコ良いのは、お金があれば誰でもできます。
高くてカッコ良い服を着て、高くてカッコ良い車やバイクに乗れば良いからです。
ついでに高い年会費のジムに通ってムキムキにもなれます。
(もちろん内面のカッコ良さではありませんが…


プジョー207style
プジョー207styleです。
styleってプジョーのエントリーグレードじゃないですか?
うーん,昔からのプジョー乗りにはおなじみのグレードですね。
フランス車は素のグレード(エントリーグレード)でこそ本当の良さが分かる…などと言って,わざわざエントリーグレードに鉄チンホイール


私が愛したBMWたち
E90で久しぶりにBMWに乗り,やっぱりBMWは良いなぁ…としみじみと思いました。
…という訳で,今までに所有したBMWたちを思い出してみたいと思います。
まずは2002(マルニ)です。
写真のターボ用オーバーフェンダーは本国仕様です。
正規輸入車は,日本の法規ではFRPのリベッ


BMW 320i (E90)
BMWの記事が少ないですが,実は私,古くは2002の時代からBMWに乗ってまして,BMWは3シリーズから7シリーズまで大小様々乗ってきております。
BMWはオートバイも何台も所有してきましたので,BMW好きと言っても過言ではありません。
なぜか友人たちからはメルセデスのイメージで


ジャガーXE
ジャガーXEです。
このジャガーXEがXタイプの後継車なんですってねぇ。
Xタイプの後継というにはあまりにも違い過ぎていて,ちょっと戸惑います。
同じ点と言えば,全長がどっちもぴったり468cmなんですが,まぁこれは偶然でしょう。(?)
XEはぱっと見大きく見えるんですが,全長が


VWのDSGのリコールについて
ついにリコール出ましたねぇ。
これだけ壊れて,これだけ騒がれて,SNS上で炎上してるのに知らんぷりか~と思ってましたが,さすがのVWもブランドイメージ崩れてることに気付いたみたいですね。
ゴルフやポロは中古車相場が下がりまくって,私の友人でも理由を知らない人は「いやぁ,ゴルフって


メルセデスベンツS500L(W220)
私のブログを良く読んでくださっている方はご存知だと思いますが,私はW220のロングボディに否定的です。
実は標準ボディより12cmしか長くないのですが,たかが12cm,されど12cmです。
ちょっと間延びした感じに見えちゃうんですよ。
標準ボディの方が断然カッコ良いです!(と言い


ジャガーXtype
ジャガーXタイプです。
ジャガー(エンスーな人はジャグワと言ったりします。)のエントリークラスなのですが,販売面では成功せず,このクラスのジャガーは残念ながらなくなってしまいました。
アメリカでは受けなかったんですが,日本で乗るにはちょうど良いサイズです。
今やインドの会社になっ


リンカーン・タウンカー
初代タウンカーです。
89年当時に乗ってました。
この,フェンダーからグっと入り込んだタイヤがカッコ良いと思うなら,あなたもアメリカ車好きの一員です。(笑)
この型は89年までで,90年から丸っこいデザインのちょっとベンツっぽいタウンカーになります。
これです。
この型(二代


オークション評価点の落とし穴
ヤフオクに出品している車屋さんで,業者オークションで仕入れた車の評価点を公表している人が時々います。
4.5とか4とかの評価点がついた車の場合は,それを売りにします。
4.5や4はかなりの高評価で,程度バツグンですよ〜という訳です。
実はそこが落とし穴です。
確かに評価点5なんて


シンプルイズザベスト!(閲覧注意:マニアックです)(笑)
バブルの頃は,皆ブランド志向でしたねぇ。
身にまとうものは必ずブランド品でした。
男子であれば,ブルックスブラザーズ,Jプレス,ポロなど,女子ならマイケルコースとかニューヨーカーなど,コテコテのデザイナーズでなくても,服飾ブランドが根強い人気でした。
ブランド品を身につければ安心


アルファロメオ147TI
アルファロメオのエンジンって,なんでこんなに気持ち良いんでしょう?
145に乗ってた時も思いましたが,車はスペックではないとつくずく思い知らされるエンジンです。
そう,アルファロメオのツインスパークエンジンです。
馬力としては150psしかないのですが,それがどうした〜!と,はっ


日産・ウィングロード(サウンド・スペシャル)
「ドアのデッドニング」で登場しております日産ウィングロードです。
ご存知のように,ADバンの兄弟車ですので,お荷物積載能力高目の作りになっています。
このように,リヤシートの背もたれを倒すだけで,フラットで広大な荷室が実現します。
助手席の背もたれも前に倒せるようになってまして


トヨタ・エスティマ
トヨタ・エスティマです。
3.5リッターV6エンジンのアエラスです。
280馬力のエンジンは,速い速い!
そして,エスティマはこの手のミニバンには珍しく,ハンドリングが秀逸なので,乗って楽しいです。
タイトコーナーが連続する峠道に行っても,「おっとっと…」となりません。
適度に締